PCLCM(PCライフサイクル管理)とは?
重要性と対策方法をご紹介
PCLCM (PCライフサイクル管理)とは?
PCLCMは「Personal Computer Life Cycle Management」の頭文字から取った言葉であり、日本語では「PCライフサイクル管理」または「PCライフサイクルマネジメント」と呼ばれます。PCLCMは、PCの調達から運用、廃棄までの一連のライフサイクルを最適に管理するための手法のことです。
PC導入時のキッティング、トラブル発生時の対応や廃棄の手続きといった対応は、企業によって煩雑になりがちですが、PCLCMの導入により一連の管理業務が可視化され、「業務効率化」と「TCO(Total Cost of Ownership、導入から廃棄までのトータルコスト)の削減」を実現できます。
PCLCM (PCライフサイクル管理)導入拡大の背景
近年PCLCMを導入する企業が増加していますが、その背景として「働き方改革」や「新型コロナウイルス感染拡大」をきっかけとしたテレワークの普及が挙げられます。
テレワークの急増により、PCを新規に調達したり、利用環境がオフィスの外側に広がったりしたことで、管理すべき端末の台数や種類、範囲が急増しました。管理対象PCの利用環境や端末の種類が多様になったことで、管理者側の業務が複雑化したため、PCを効率的に管理するPCLCMの手法に注目が集まりました。
PCLCM (PCライフサイクル管理)の重要性とメリット
前章でご紹介した背景に加えて、PCLCMは以下4つの理由から重要性が高まっています。
管理対象PCの増加に伴う管理工数を削減できる
先述のように、管理すべき端末が増加していることに加え、作業環境も多様化しており、それぞれの環境に合わせたPCの用意が必要となってきているため、適切な管理方法が求められています。
PCLCMを行うことで管理対象PCの状況を可視化できるため、PC管理における工数の無駄を削減できます。
TCOの削減につながる
TCO(Total Cost of Ownership)とは、PCの導入にかかる初期費用から運用中の維持管理費・人件費、廃棄・解約の費用など、すべてを含むコストの総額のことです。
PCを導入する際、初期投資は計画的であっても、運用後の費用を適切に見積もることは容易ではありません。管理PCの数が増加すると、TCOも増加してしまうケースもあります。
PCLCMを導入すれば、ライフサイクル全体を見据えた管理が可能となり、無駄なコストをかけてしまう可能性が少なくなります。
TCOの削減方法については以下の記事で紹介しています。
ユーザーサポートの頻度が減る
利用端末、利用環境が多様化したことで、以前よりもユーザーからの問い合わせが多くなっています。そうした問い合わせにスムーズに対応できるマニュアル作成やサポート体制を整えることが重要です。これにより、問い合わせ窓口の対応業務が削減され、情シス部門が本来集中すべき業務に集中できるようになります。
また、企業の生産性という観点からも問い合わせ対応は素早く行う必要があることから、PCごとのサポート体制を整備したLCM(Life Cycle Management:システムの導入から廃棄までを企業に合わせてサポートするサービス)も必要となります。
情報漏洩のリスク低減
端末の種類や利用環境の多様化によって保守時や廃棄時の対応も多様化しており、情報漏洩を防ぐためには、十分な準備が必要です。
従来であれば、境界型セキュリティによって一定のセキュリティレベルが担保されていましたが、多様な働き方が増えたことで、「ゼロトラスト」のような従来とは違ったセキュリティポリシーや対策が求められています。
PCLCMを行うことで、どのPCがどのように保管されているのか、誰が使用しているのかなどを把握できるようになり、情報漏洩リスクを低減できます。また、インシデント発生時も原因究明などを素早く行える可能性が高くなります。
次章では、PCLCMで重要となる4つの項目について紹介します。
PCLCM (PCライフサイクル管理)の4項目
PCLCMは大きく「調達」「導入」「運用・保守」「撤去・廃棄」の4つのフェーズに分けられます。
調達
1つ目は調達のフェーズです。具体的には、導入計画の策定を行います。
導入計画の策定にあたっては、ヒアリングなどを通じて社内の状況を把握し、業務上必要なPCのスペックや予算、導入・納入までの時期を考慮することが重要です。
法人PCは一般的にリース・レンタル・購入などで調達します。以下の記事では、それぞれの調達方法の使い分け方について解説しています。
導入
2つ目は導入フェーズです。
各社員へ貸与する前に、必要なソフトのインストールや設定、必要機器との連携などのキッティング業務を行います。PCへソフトをインストールするだけでなく、関連するSaaSサービスの登録や権限設定など事前に実施すべきことは多岐にわたります。
キッティングの概要や手順ついては以下の記事で詳しく解説しています。
運用・保守
3つ目は運用・保守のフェーズです。
PCの利用を開始してからも、「ログインできない」「パスワードが分からない」「必要なソフトが使えない」といった問い合わせや、ウイルス感染などさまざまなトラブルが想定されます。本フェーズではこのようなトラブルへの対応を迅速に実施することが求められます。
なお、運用・保守は外部のサポートを活用することも有効です。弊社の運用・保守サービスは以下で紹介しています。
撤去・廃棄
4つ目は撤去・廃棄のフェーズです。
PCを破棄する場合には、留意点が多くあります。例えば、ビジネスシーンで活用しているPCにはさまざまな機密情報や顧客・個人情報が保存されており、撤去・廃棄の際には適切なデータ消去を行うことが重要です。
データ消去ソフトを利用するなどのソフト面での対応や、物理的にPCを破壊するハード面での対応など、廃棄のための適切な処理が求められます。
PC廃棄の手順、注意点については以下の記事で解説しています。
PCLCM (PCライフサイクル管理)導入における課題
PCLCMには多くのメリットがあるものの、導入のためにはいくつかの課題が存在します。
PCLCMは、調達、設定、運用、廃棄などそれぞれのフェーズで、PCに関する専門知識やスキルが求められます。 また、PCLCMは大量のデータを扱いますが、データをリアルタイムで把握することは難易度が高く、その精度や信頼性にも問題が生じる可能性があります。システム化する場合でも、適切なソフトウェアやツールの選定、導入、そして運用に関する負担が生じます。
このように、PCLCMの基盤を確立するには、相当な時間と労力が必要であり、企業にとっては負担が大きい場合があります。
次章では、これらの課題を解決するためのソリューションを紹介します。
PCLCM (PCライフサイクル管理)サポートをワンストップで行う「Wave PC Mate」とは?
先述のようなPCLCMの重要性を理解していても、自社だけで現在の多様な環境に対応することは容易ではありません。そこで有効な手法がアウトソーシングサービスの活用です。
Wave PC Mateは、NTTデータ ウェーブが提供するPCの選定/調達から導入、運用、撤去・廃棄までのPC運用管理をワンストップかつトータルにアウトソーシングするサービスです。
ワンストップでPCLCMを任せられるだけではなく、PC故障時のリカバリ作業に関しては、独自のセットアップツールによりクリック操作レベルでエンドユーザーが簡単に実行できます。
また、各メーカーからお客様のご要件に合わせて適切なPCを選定し、ヘルプデスク対応もマルチベンダーで対応可能です。
下記の資料では、情シス部門における工数逼迫の要因やそのリスクについて解説しています。社内リソース・コストを削減し、持続的なPCLCMを実現されたい方は、下記の資料から工数削減のヒントをご確認ください。
- Wave PC Mate 運営事務局
- Wave PC Mateは、NTTデータ ウェーブが提供するハードウェアの調達から導入、運用管理、撤去・廃棄までのPCライフサイクルマネジメントのトータルアウトソーシングサービスです。本サイトでは、法人企業のPC運用管理業務の課題解決に役立つ様々な情報をお届けします。