PCキッティングの手間をゼロに!Windows Autopilotで始めるスマート展開
本記事では、PCキッティングの自動化を実現するWindows Autopilotの特徴やメリットを中心に解説します。

「キッティング」から解放!
キッティングで起こる3つの課題
PCキッティングは、業務で使用するPCをセットアップするための重要なプロセスですが、以下のような課題が起こりやすいです。
キッティング課題①:作業負担の増加
PCキッティングでは、OSのインストール、ネットワーク設定、アプリケーションのインストール、セキュリティ設定など多岐にわたる作業を行います。そのため、担当者の業務負担が大きくなり、通常業務に支障をきたすことがあります。
特に大量のPCを扱う場合は、手動での作業は時間がかかり効率が大幅に低下します。また、社内でハードウェアモデルが異なる場合、ハードウェアごとのマスターイメージの作成や検証の作業負担が発生するため、従業員への迅速な展開が難しくなります。
キッティング課題②:手作業による作業漏れや手順ミスの発生
手作業でのキッティングは作業者の負担増加に加え、設定ミスや作業漏れが発生しやすく、これが原因でPCが正常に動作しない、セキュリティ問題が発生するなどのトラブルにつながることがあります。
また、作業の属人化により、担当者によって品質にばらつきが生じることも課題です。
キッティング課題③:セキュリティとライセンス管理の課題
キッティングの際には、閲覧サイトのフィルタリング設定やアプリケーションの制限などのセキュリティ対策を行いますが、設定に漏れがある場合はウイルス感染や情報漏えいなどのリスクが高まります。
また、クローニング(PCの中身を複製して他のPCに移行する作業)を利用する場合、ライセンスの適用方法や認証回数の制限を事前に確認する必要があります。
セキュリティやライセンス管理に不備があると、法的問題やシステム障害にもつながりかねません。
キッティング自動化に役立つサービス「Windows Autopilot」
前述のようなキッティングの課題を解決する方法としては、「Windows Autopilot」の利用がおすすめです。
Windows Autopilotは、Microsoftが提供するクラウドベースのデバイスセットアップおよび管理ツールで、企業向けのWindowsデバイスの初期設定を自動化できます。
これにより、情報システム部門が手作業でPCをセットアップする負担(イメージ作成、アプリ配布、ドメイン参加など)を軽減できます。
Windows Autopilotの主な特徴
Windows Autopilotの主な特徴として以下が挙げられます。
・ゼロタッチ導入(Zero-touch provisioning)
ユーザーがデバイスを受け取り、電源を入れてログインするだけで、必要な設定やアプリケーションが自動的に適用されます。これにより、従来の手動でのキッティングやマスターイメージ展開が不要になります。
・クラウドベースの管理
Microsoft IntuneやAzure ADを活用し、デバイスの設定やプロファイルをクラウド経由で管理します。テレワーク環境でも対応可能で、出社せずにデバイスのセットアップが可能です。
・多機能性
新しいデバイスのセットアップ、リセット、復元、再利用などが可能です。Windows 10/11の展開やアップデートにも対応しています。
Windows Autopilotの導入メリット
Windows Autopilotの主な導入メリットとしては以下の4つが挙げられます。
①IT部門の負担軽減
IT担当者が物理的に端末を触ることなく、ユーザーが初回起動するだけで自動的に構成・登録が完了します。クラウド上で展開作業を実施できるため、従来キッティングにかかっていた手作業の工数や現地作業の手間を削減できます。
また、デバイスを初期化してもAutopilotプロファイルが保持されるため、再展開もスムーズです。
②コスト削減
上記のような工数削減によりIT部門の作業時間が短縮され、人件費をはじめとするコストを抑制できます。従来はキッティング業者に依頼していた初期設定作業が不要になり、外注費の削減にもつながります。
③セキュリティ強化
Azure ADやMicrosoft Intuneと連携することで、セキュリティポリシーが自動的に適用され、全社で統一したセキュリティレベルを保つことができます。また、Autopilot展開時に管理者が定義した構成から逸脱できないため、設定のばらつきも防止できます。
④展開スピードの向上
エンドユーザーがオフィスや自宅で電源を入れるだけで、短時間で業務を開始できます。数百台〜数千台のデバイスでも、Autopilotプロファイルを使って一括展開が可能です。
キッティング作業を自動化するWindows Autopilot活用事例
本章では、一般的に公開されているWindows Autopilotでキッティングが行われた2つの事例をご紹介します。弊社主導の導入事例ではありませんが、活用イメージの参考になれば幸いです。
大手石油開発企業の事例
大手石油開発企業では、Windows Autopilotを活用し、2024年中に国内全拠点へのWindows 11の展開をほぼ完了しました。さらに、2025年度からは海外拠点への展開を実施し、現地ベンダーに作業を依頼しながらも、自社の希望するPC環境を実現しています。
Windows Autopilot により、機種に依存することなくキッティングの工数を大幅に省力化でき、リモートでのセットアップを効率的に行うことができました。
大手建設・エンジニアリング企業の事例
大手建設・エンジニアリング企業では、コロナ禍でPCのリプレイスが延期されており、さらに従来のWindows 10の環境では業務用ソフトウェアの要件を満たさなかったことから、早急なリプレイスを必要としていました。
そこで、Windows Autopilot とMicrosoft Intune を活用し、5機種・6,000台ものPCを、短期間でグローバルに展開しました。
これにより、社員は用途に応じたデバイスを選択できるようになり、場所を選ばずセキュアな業務環境を実現しています。また、管理負荷やダウンタイムも大幅に軽減できました。
Windows Autopilot導入はNTTデータウェーブにお任せください
Windows Autopilotは、従来のキッティング作業を効率化し、テレワーク環境にも対応する革新的なツールです。企業のIT管理に伴う作業負担やコストの軽減、セキュリティの強化、業務効率向上などを実現できるため、積極的に活用するのがおすすめです。
NTTデータウェーブでは、Windows Autopilotの導入をサポートしており、PC設定作業の自動化と確実なPC導入を支援できます。自社だけではWindows Autopilotを活用できるかどうか不安を抱えている企業様も安心して導入できます。
Windows Autopilotの詳細を知りたい方は、下記からお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

「キッティング」から解放!

- Wave PC Mate 運営事務局
- Wave PC Mateは、NTTデータ ウェーブが提供するハードウェアの調達から導入、運用管理、撤去・廃棄までのPCライフサイクルマネジメントのトータルアウトソーシングサービスです。本サイトでは、法人企業のPC運用管理業務の課題解決に役立つ様々な情報をお届けします。