面倒かつ負荷がかかる
「キッティング」から解放!



- PC調達/運用管理・キッティングのご担当の方
- キッティングでの課題にお悩みの方
- キッティング課題の解決策をお探しの方
パソコンやタブレット端末、スマホなどのITデバイスを導入する際に、各種アプリケーション設定やセットアップとして必要な「キッティング」業務。
社員が滞りなく業務遂行でき、安心安全な状態にPC環境を整えるために必要不可欠です。
しかし、キッティング業務は台数に比例して多大な手間がかかるため、担当者の業務負荷がかかる作業となっています。
そこで本資料では、キッティング作業の初期設定から障害発生時の対応までトータルで効率化する方法を解説します。
本資料の目次
- キッティングの重要性と抱える3つの課題
-
- キッティングを行う2つの目的
- キッティングの課題① : 情シス担当者に負荷がかかる
- キッティングの課題② : オペレーションミスによるトラブルの発生
- キッティングの課題③ : 運用中のインシデント対応に時間がかかる
- キッティングの基本的な流れと課題解決方法
-
- キッティングの基本的な流れ
- キッティングにおける2つの注意点
- キッティングにおける課題解決のカギ
- キッティングのみならず、調達から導入、運用、保守、撤去・廃棄までのトータルサービスが最適
-
- NTTデータ ウェーブが提供する「トータルアウトソーシングサービス」
- 法人PCリプレイスの負荷・コストを削減する「Wave PC Mate」の特長